
犬を飼うことに興味がある方、すでに犬と暮らしている方、そしてただ犬が好きな方にも、犬の魅力は尽きませんよね。
可愛くて愛らしい姿を見ているだけで、心が癒されるものです。
特に、どんな犬が今人気なのか気になる方も多いのではないでしょうか。
今回は、2025年に日本で人気のある犬種TOP10をランキング形式でご紹介します。
人気の犬種を知って、犬の魅力を改めて感じてみてください。
目次[表示]
第1位 トイ・プードル

まず最初に登場するのは、誰もが愛してやまない、トイ・プードル!小さな体に驚くべき賢さを持ち、まさに万能ペット。
飼いやすくて、かわいらしさも抜群だから、SNSでも大人気!ペットショップで見るたび、ついつい心が揺れる存在です。
項目 | 内容 |
---|---|
原産国 | フランス |
サイズ・体重 | 小型犬(2〜4kg) |
寿命 | 14〜17年 |
性格 | 賢い・活発・甘えん坊・社交的 |
運動量 | |
賢さ・しつけやすさ | |
吠えやすさ | |
初心者向きか | |
適した住環境 | 室内向き・マンションでも飼いやすい |
世話のしやすさ | |
健康リスク | 膝蓋骨脱臼・白内障・気管虚脱 |
見た目の特徴 | ふわふわの巻き毛・くりっとした目・細身の体型 |
価格の目安 | 20〜60万円 |
人気の理由 | 小さくて可愛い・賢くしつけやすい・毛が抜けにくい |
飼う際の注意点 | 定期的なトリミングが必要・膝のケガに注意 |
トイ・プードルは、愛らしい見た目と高い知能で日本でも大人気の犬種です。
初心者でも飼いやすく、毛が抜けにくいのも魅力ですが、定期的なトリミングが必要です。
賢くしつけやすい反面、甘えん坊な一面もあるので、しっかりとしたコミュニケーションが求められます。
第2位 柴犬

続いて登場するのは、柴犬!日本の伝統的な犬種として、ずっと愛され続けているこの犬。
賢くて忠実、そしてその凛とした姿はまさに日本の象徴!特に「柴犬」の性格の良さに、魅了される人は後を絶ちません。
忠実なパートナーを求めるなら、もう決まり!
項目 | 内容 |
---|---|
原産国 | 日本 |
サイズ・体重 | 小型犬(8〜12kg) |
寿命 | 12〜15年 |
性格 | 自立心が強い・忠誠心がある・警戒心が強い・頑固 |
運動量 | |
賢さ・しつけやすさ | |
吠えやすさ | |
初心者向きか | |
適した住環境 | 室内でも飼えるが運動スペースがあると理想的 |
世話のしやすさ | |
健康リスク | アレルギー・関節疾患・緑内障 |
見た目の特徴 | 立ち耳・巻き尾・コンパクトな体 |
価格の目安 | 20〜50万円 |
人気の理由 | 日本原産で親しみやすい・忠誠心が強く飼い主に懐きやすい |
飼う際の注意点 | 自立心が強く、しつけに時間がかかることも |
柴犬は、日本を代表する犬種で、その凛々しい見た目と忠実な性格が人気です。
自立心が強く、しつけには根気が必要ですが、一度信頼関係を築くと飼い主に深い愛情を示します。
換毛期には大量の毛が抜けるため、ブラッシングが欠かせません。
第3位 ゴールデンレトリバー

次に登場するのは、みんな大好きゴールデン・レトリバー!大きくて優しい、まるで家族のような存在。
特に子どもがいる家庭では、そのやさしさと愛情深さで、家族全員に癒しと安心を与えてくれる最高のパートナーなんです!
項目 | 内容 |
---|---|
原産国 | イギリス |
サイズ・体重 | 大型犬(25〜34kg) |
寿命 | 10〜12年 |
性格 | 温厚・社交的・賢い・遊び好き |
運動量 | |
賢さ・しつけやすさ | |
吠えやすさ | |
初心者向きか | |
適した住環境 | 広いスペースがある家庭・庭付きが理想 |
世話のしやすさ | |
健康リスク | 股関節形成不全・ガン・皮膚病 |
見た目の特徴 | ふさふさした金色の毛・大きな体・優しい目 |
価格の目安 | 20〜50万円 |
人気の理由 | フレンドリーで人懐っこい・家族向けの理想的な犬種 |
飼う際の注意点 | たくさんの運動が必要・毛が抜けやすい・体が大きいので広いスペースが必要 |
ゴールデン・レトリバーは、フレンドリーで愛情深い性格が魅力の大型犬です。
初心者でも比較的飼いやすいですが、運動量が多いため、しっかり散歩や遊びの時間を確保できる人に向いています。
第4位 ダックスフント

さあ、次はダックスフンド!その小さな体と長い胴体が、もうたまらない!活発で愛らしく、どんな家庭にもフィットするこの犬。
ちょっと元気すぎるくらいな性格が、飼い主の心をわしづかみにするんです。ペットショップでも絶大な人気を誇るのもうなずける!
項目 | 内容 |
---|---|
原産国 | ドイツ |
サイズ・体重 | 小型犬(3〜9kg)※ミニチュア・カニンヘン・スタンダードの種類あり |
寿命 | 12〜16年 |
性格 | 活発・好奇心旺盛・甘えん坊・頑固 |
運動量 | |
賢さ・しつけやすさ | |
吠えやすさ | |
初心者向きか | |
適した住環境 | 室内向き・マンションでも飼いやすい |
世話のしやすさ | |
健康リスク | 椎間板ヘルニア・肥満・歯周病 |
見た目の特徴 | 胴長短足・垂れ耳・愛らしい目 |
価格の目安 | 15〜40万円 |
人気の理由 | 小さくて飼いやすい・愛嬌たっぷりの見た目 |
飼う際の注意点 | 椎間板ヘルニア予防のため、ジャンプや階段の上り下りに注意 |
ダックスフントはその胴長短足のユニークな見た目と、人懐っこく活発な性格で人気のある犬種です。
ただし、吠えやすい傾向があるため、しつけが大切です。
また、ヘルニアになりやすいので、日頃の体重管理や運動に気をつける必要があります。
第5位 フレンチ・ブルドッグ

そして登場するのは、フレンチ・ブルドッグ!そのユニークで可愛すぎる表情、そして小柄ながらもどっしりとした体型に、一目惚れする人が続出中!都市生活にもぴったりな、手間の少なさが嬉しいポイントでもあります。
項目 | 内容 |
---|---|
原産国 | フランス |
サイズ・体重 | 中型犬(8〜14kg) |
寿命 | 10〜14年 |
性格 | 明るい・陽気・甘えん坊・頑固 |
運動量 | |
賢さ・しつけやすさ | |
吠えやすさ | |
初心者向きか | |
適した住環境 | 室内向き・マンションでも飼いやすい |
世話のしやすさ | |
健康リスク | 短頭種気道症候群・皮膚疾患・関節疾患 |
見た目の特徴 | 大きな立ち耳・短い鼻・がっしりした体 |
価格の目安 | 30〜80万円 |
人気の理由 | コミカルな動き・愛嬌たっぷりの顔・飼いやすい |
飼う際の注意点 | 暑さに弱いので夏場の温度管理が重要 |
フレンチ・ブルドッグは、そのユニークな見た目と陽気な性格で人気の犬種です。
穏やかでフレンドリーなので初心者にも飼いやすいですが、短頭種のため暑さに非常に弱く、夏場の熱中症対策が必須です。
遊ぶのが大好きで、家族と一緒にいることを好む甘えん坊な一面もあります。
第6位 チワワ

次に紹介するのは、小さな体にギュッと詰まった魅力が爆発しているチワワ!その愛らしさと元気さは、どんな時も心をワクワクさせてくれるんです。
小さいけど大きな個性を持つチワワは、飼う人の愛情をたっぷりと引き出してくれる存在!
項目 | 内容 |
---|---|
原産国 | メキシコ |
サイズ・体重 | 超小型犬(1〜3kg) |
寿命 | 12〜17年 |
性格 | 活発・勇敢・甘えん坊・警戒心が強い |
運動量 | |
賢さ・しつけやすさ | |
吠えやすさ | |
初心者向きか | |
適した住環境 | 室内向き・マンションでも飼いやすい |
世話のしやすさ | |
健康リスク | 膝蓋骨脱臼・気管虚脱・低血糖 |
見た目の特徴 | 大きな目・小さな体・アップルヘッド(丸い頭) |
価格の目安 | 15〜50万円 |
人気の理由 | 超小型で持ち運びしやすい・甘えん坊で可愛い |
飼う際の注意点 | 小さいためケガしやすく、寒さにも弱い |
チワワは世界最小の犬種として知られ、その小さな体と大きな目が特徴です。
活発で勇敢な性格ですが、警戒心が強く吠えやすい一面もあります。
初心者でも飼いやすいですが、しつけが不十分だとわがままになりやすいため、甘やかしすぎないことが大切です。
第7位 ミニチュア・シュナウザー

次は、おしゃれでかっこいいミニチュア・シュナウザー!その特徴的なひげと眉毛が、見るたびに「かっこよすぎ!」って感じさせるんです。
おしゃれで賢く、特に若い世代に大人気!そのちょっとワイルドな感じが、また飼いたくなる理由なんです。
項目 | 内容 |
---|---|
原産国 | ドイツ |
サイズ・体重 | 小型犬(4.5〜8kg) |
寿命 | 12〜15年 |
性格 | 賢い・活発・勇敢・忠実・頑固 |
運動量 | |
賢さ・しつけやすさ | |
吠えやすさ | |
初心者向きか | |
適した住環境 | 室内向き・広めのスペースが理想 |
世話のしやすさ | |
健康リスク | 白内障・尿路結石・膵炎 |
見た目の特徴 | 口ひげ・眉毛が特徴的・がっしりした体 |
価格の目安 | 20〜60万円 |
人気の理由 | 賢くしつけやすい・毛が抜けにくい・活発で遊び好き |
飼う際の注意点 | こまめなトリミングが必要・吠え癖に注意 |
ミニチュア・シュナウザーは、その賢さと独特な見た目で人気の犬種です。
しつけがしやすく活発な性格ですが、警戒心が強いため吠えやすい傾向があります。
毛が抜けにくいのも魅力ですが、定期的なトリミングが必要です。遊び好きで家族と過ごすのが大好きな犬種です。
第8位 ポメラニアン

次に登場するのは、超小型で超可愛いポメラニアン!ふわふわの毛並みと、元気いっぱいの性格が相まって、思わず微笑んでしまう魅力の塊です。
見た目がキュートだから、SNSやブログにもよく登場していて、その可愛さに癒されること間違いなし!
項目 | 内容 |
---|---|
原産国 | ドイツ |
サイズ・体重 | 超小型犬(1.5〜3.5kg) |
寿命 | 12〜16年 |
性格 | 活発・好奇心旺盛・甘えん坊・警戒心が強い |
運動量 | |
賢さ・しつけやすさ | |
吠えやすさ | |
初心者向きか | |
適した住環境 | 室内向き・マンションでも飼いやすい |
世話のしやすさ | |
健康リスク | 気管虚脱・膝蓋骨脱臼・低血糖 |
見た目の特徴 | フワフワの毛・丸い顔・ふさふさのしっぽ |
価格の目安 | 20〜50万円 |
人気の理由 | 小さくて可愛らしい・愛嬌がある・抱っこが好き |
飼う際の注意点 | 毛の手入れが必要・吠え癖に注意 |
ポメラニアンは、そのフワフワの被毛と愛らしい表情で人気の犬種です。
活発で好奇心旺盛な性格ですが、警戒心が強いため吠えやすい傾向があります。
初心者でも飼いやすいですが、しつけをしっかりしないとわがままになりやすいため、適度なルールを持って接することが大切です。
第9位 シーズー

さあ、次は優雅で落ち着いた性格のシーズー!その穏やかでおっとりした性格は、家庭向けにぴったり。高齢者や小さな子どもがいる家庭でも人気があり、どんな家でもスッと馴染む、まるで家族の一員のような存在です。
項目 | 内容 |
---|---|
原産国 | 中国 |
サイズ・体重 | 小型犬(4.5〜8kg) |
寿命 | 10〜16年 |
性格 | 温和・友好的・愛情深い・おおらか |
運動量 | |
賢さ・しつけやすさ | |
吠えやすさ | |
初心者向きか | |
適した住環境 | 室内向き・マンションでも飼いやすい |
世話のしやすさ | |
健康リスク | 目の疾患・呼吸器系の問題・関節疾患 |
見た目の特徴 | 長い被毛・丸い顔・大きな目 |
価格の目安 | 15〜40万円 |
人気の理由 | 穏やかで優しい性格・小さな体・見た目が愛らしい |
飼う際の注意点 | 長い毛の手入れが必要・定期的なトリミング |
シーズーは、温和で愛情深い性格が魅力の小型犬です。
穏やかで家族に優しく、比較的静かな性格をしています。毛が長いため定期的な手入れやトリミングが必要ですが、その可愛らしい見た目と性格で多くの人々に愛されています。
室内飼いが最適で、マンションでも飼いやすい犬種です。
第10位 ジャック・ラッセル・テリア

最後に登場するのは、エネルギッシュで遊び好きなジャック・ラッセル・テリア!その活発で元気な性格に、毎日がワクワクすること間違いなし!活発で探求心旺盛なところが魅力で、毎日の生活に冒険を加えてくれる存在です!
項目 | 内容 |
---|---|
原産国 | イギリス |
サイズ・体重 | 小型犬(5〜7kg) |
寿命 | 13〜16年 |
性格 | 活発・好奇心旺盛・知的・独立心が強い |
運動量 | |
賢さ・しつけやすさ | |
吠えやすさ | |
初心者向きか | |
適した住環境 | 広い庭があれば理想・室内でも飼えるが運動不足にならないように注意 |
世話のしやすさ | |
健康リスク | 膝蓋骨脱臼・アレルギー・皮膚病 |
見た目の特徴 | シャープな顔立ち・白と黒または茶色の斑点模様 |
価格の目安 | 10〜30万円 |
人気の理由 | 賢く活発で遊び好き・独立心が強く愛される存在 |
飼う際の注意点 | エネルギーが非常に多いため、十分な運動が必要 |
ジャック・ラッセル・テリアは非常にエネルギッシュで活発な性格を持つ小型犬です。知的で賢い一方、好奇心旺盛で少し頑固な部分もあります。十分な運動と遊びを提供しないと、ストレスが溜まりやすいため、運動量をしっかり確保することが大切です。家庭で飼う場合は、広いスペースが理想的ですが、適切なトレーニングと活発な生活を提供すれば室内でも十分に飼うことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事を読んで、犬を飼いたいけどどの犬種が自分に合っているか迷っている方にとって、少しでも参考になったなら嬉しいです。
それぞれの犬種には、性格や特徴が本当に多様で、どれも魅力的です。
飼う犬を選ぶときは、見た目だけでなく、その犬の性格や飼いやすさも大事なポイントですよね。
犬を飼っている方にも、「うちの犬はこんな感じだな」と共感してもらえる部分があったと思います。
犬との生活は大変なこともあるけれど、それ以上に癒されることが多いものです。
これから犬を迎える方にとっては、犬種ごとの特徴を知っておくことが、素敵なパートナーとの生活をより豊かにするための第一歩になるはずです。
どんな犬種でも、その子にぴったりの飼い方をしてあげることが一番大事。
自分のライフスタイルに合った犬を選び、愛情をたっぷり注いであげてくださいね。